福祉文化研究Vol.30(2021年発行)目次
巻頭言 新しいうねりが生まれる学会に 〜“生きることの本質”を実感する〜 |
岡 村 ヒロ子 | ||
福祉文化特論 新型コロナ対策からみた「福祉」 |
永 山 誠 | ||
特集 拝見!ブロック活動――北陸・沖縄ブロック編 新潟福祉文化を考える会 活動の過去と未来 |
渡 邊 豊 関 矢 秀 幸 |
||
「沖縄福祉文化を考える会」の歩みと今後の課題 | 佐久本 真智子 安 里 和 子 |
||
第30号特別企画 〜一番ヶ瀬康子先生から受けた薫陶を語る〜 | |||
(1)お人柄についての記臆 | 永 山 誠 | ||
(2)学会にとって大きな「節目」となった第20回全国大会 〜「福祉文化とは何か」を考えることは辞めよう〜 |
馬 場 清 | ||
(3)一番ヶ瀬先生と出版活動 | 薗 田 碩 哉 | ||
(4)一番ヶ瀬先生と国際交流 | 薗 田 碩 哉 | ||
(5)サリドマイド薬害事件への関わりを通して一番ヶ瀬先生に教えられたこと | 佐 藤 嗣 道 | ||
現場実践論 スリランカ介護技能実習生が日本式介護技術習得時に感じた戸惑い |
吉 田 輝 美 |
||
入院児を取り巻く遊びのボランティア活動〜その広がりに向けて〜 | 小 坂 享 子 | ||
資料 社会福祉協議会・共同募金会・高齢者福祉施設による高齢者向け配食サービスの事業化 〜北海道黒松内町の先駆的実践に焦点を当て〜 |
嶋 田 芳 男 | ||
評論 死に方の変遷〜死の福祉文化構築に向けて〜 |
薗 田 碩 哉 | ||
図書紹介 篠原 拓也著『児童虐待の社会福祉学――なぜ児童相談所が親子を引き離すか』(大学教育出版、2019年)を読んで |
塩 田 公 子 | ||
特別資料 日本福祉文化学会30年の歩み〜主な活動〜(全国大会・現場セミナー・出版活動等) |
機関誌編集委員会 | ||
もどる |